昨日は、出勤にバスを使いました。歩きでも良かったのですが、ちょっと押せ押せでしたので。
一本松交差点で赤信号待ちをしていたら、ちょうど後ろからバスが来ました。
そこで、走って乗ることに。数人のバス待ち客がいたので、無理なく乗れました。このルポと考察の為に、時刻表だけは写真に撮らないと。
こうして見ると、朝8時台は6本、7時台は7本走っているんですね。2系統あって行先は異なりますが、上三増は愛川バスセンターの先ですから、役場や愛川高校に向かう客にとっては違いはありません。
ただ、私が乗った時間は8:07ほど。愛川バスターミナル行きでしたから、この時刻表からすると7:57の便ですね。10分の遅れ。つまり、定時制は当てにならないと言うことです。
車内は、制服の学生・生徒が多いですね。これは東中学前。ここで3~4人降りました。
これは愛川町役場前です。学生は降りる気配はありませんね。次の終点・バスセンターで降りる、多分愛高生でしょう。
バス停は、循環バスも同じ場所。しかし、歩道が狭いです。そして、
同じ場所から見た役場庁舎ですね。目の前です。
正面玄関は、まだ開いていませんでした。この時点で8:17。つまり、バスに乗っていたのは正味10分未満です。私としては、door to doorの所要時間は自家用車と変わりません。但し、たまたまタイミングが悪ければ、バス停で待つ時間は+10分を見込まなければなりませんが。