山中まさき 愛川町議会議員のホームページです。

愛川をバスで暮らすシリーズその1.海老名行き最終

2017年3月14日 / by ysamanakaPC

クルマを一切使わない生活も、5日目に入っています。歩いたり、人のクルマに乗せて貰ったり、母のマンションを拠点に鉄道を使ったり、色々工夫をしながらです。

でも、基本はバス。なので、暫くバスシリーズを展開することにしました。まずは、中津から海老名行きの最終バス。私は県道の「陸運支局前」から乗ったのですが、なんと9時過ぎには終わってしまいます。21:13発。

実は、本厚木行きもほぼ同じ時刻に終バスとなります。う~ん、これは正に田舎だ。とんでもない時間感覚だ!というか、私は事前に調べずに来ましたから、終バスとは知りませんでした。「あっぶね~」が本音です。

バスが来たので、乗りました。あ、因みに私がバス停に着いたのは、20:48。25分待ったことになります。1時間に一本ですから、良い方か。

予想はできたことですが、ガラガラ。私の乗る前には、カップルが一組2人が最後部席を陣取っていました。

厚木市内に入ると、徐々に乗る人も出てきます。賑やかになったのは、国道246号を降りた海老名市内辺り。

これが、終点海老名到着時。ちょっとシャッターチャンスを逃していますが。

バスを降りると、ららぽーと前のえびーにゃ像。以前と比べ、キレイになりました。が、「小田急までは遠くなって、年寄りには、キツい」の声は良く聞きますね。ショッピングセンターと小田急と、どちらを選ぶか?いや、愛川町が選択した訳ではないですね。

ペデストリアンデッキに上がって少し歩くと、JR相模線海老名駅。明るくなり、女子高生がスマホを弄ってたり、サラリーマンやOLが足早に闊歩していたり。普通の都市部の光景です。

その先、小田急・相鉄まではちょっと距離があるので、動く歩道。向こうからは沢山の人通りがあります。ここで、21:40 。私は小田急に乗りましたが、22時には相模大野・町田に着きますね。もちろん大和も。

コメント

  1. ニュートリノ says:

    議員さん自ら「バス生活の試み」は大変有意義だと思います。町民の代表として実体験に勝るものはないはずですが、判っていてもなかなかできないことです。現実に実行されていることは素晴らしいことだと思います。

    • ysamanakaPC says:

      正にその通り!判っていながら、10年以上やっていませんでした。発見多し。まだ挙げていないその5、その6がスゴい!と言うかヒドい!議員だけでなく、意思決定できる人達が如何に何も努力をしてこなかったか、が判りますよ。証左です。
      議員としては、怒りと諦めの、ない交ぜの感情になりますね。ただ私、そもそもが交通政策屋であり、乗り鉄なもんで、嫌いじゃない。仕事と思えば、楽しめたりもします。
      減量から始まった徒歩ノルマ。なかなか成果が出なかった為に、思い切って始めた断クルマ。その副作用として出てきた、棚から牡丹餅、転んでも只では起きないバスシリーズ!とくとご覧あれ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。