3月議会が、中盤に差し掛かっています。
以前から言っているように、定例議会の間毎にテーマを決めて活動をしています。12~3月議会までは、フェイスブックと外部のネットワークの再構築。積極的にFB投稿をし、また、町外に出ました。
その結果報告は、また別項に譲ります。高いコミットは終了するにしても、継続もしますし、まとめは来月に入ってから。それより、今後です。
これからは、しばらく足元にこだわろうと思っています。実は、既に以前からウォーキングは始めていますが、数日前から一切クルマを使わない生活に取り組んでいます。これが、なかなかキツい。
先日、津久井町の三ケ木に9時半に行く機会がありました。私の家からは箕輪辻と半原バスセンターで2回乗り換え。もしトラブルがあったら、完全アウト。不安で、できません。結局、前日から小田急沿線に出て泊まり、町田・橋本経由で神奈川中央交通を使いました。これなら、新宿から行った方が近いくらい。笑うしかない時間距離。
それでも、今朝は議会まで歩きました。昼は春日通り(大塚)の新しいお店情報を入手し、そこまで歩いてランチ。近くのコンビニのイートインでデスクワーク。そしてまた、徒歩で帰宅。途中で、ご無沙汰している知り合いの家に寄ったりしながら。
来週は、午前中は地元二井坂で来賓としての用事があり、午後は空いていたので、若手お母さんグループの会合への出席要請を承諾しました。ところが、会合場所は半原のご自宅だと言います。しまった!安請け合いしてしまった。そのお母さんは出産後間もない為、お母さんグループの中では普通のこと。
さて、やはり乗換が必要ですが、半原行きは30分に一本。13時降車が限度ですから、それに間に合うには、12時には箕輪辻。役場には11時半に着かないと。すると、最初のバスは11時?なんと、町内で2時間半?!じゃ、午前中の会合は途中で抜けるの?
これは、3ヶ月は持たないかも知れません。でもとにかく、交通不便地域の実態を、肌で感じないと。70歳以上の運転免許自主返納を推進するのに、余りにも優しさがない!何が「愛が二つある町」だ!改めて、怒りが込み上げて来ます。
そして、30代の人達と、本気で事業展開をする為の準備に入ろうと思います。これも、また別項で。