山中まさき 愛川町議会議員のホームページです。

消防団激励巡視

2016年12月28日 / by ysamanakaPC

今日をもって役所は仕事納めとなります。しかし、冬場は乾燥しますし、火を使いますから、最も火事の多い時期でもあります。

そこで行政と入れ替わるように、自衛組織としての消防団が動き始めます。昨夜から、年末年始防火巡回の始まりです。これが終わる年始7日には「消防出初式」がありますが、始まりは「消防団激励巡視」という儀式があります。

昨夜8時から、私達議員も地域の分団の集合場所に集まり、これを見守ります。来賓というより、私達も激励する立場なんでしょうね。

愛川町消防団は、県内でも活発な方だと言われています。けれど、団員の定数が埋まらないのは何処も同じ。この激励巡視に駆け付ける団員も年々減少している気がします。

以前は自営業の若手がが担っていた消防団も、その自営自体が減り、若手はサラリーマンが主流となりました。年末は、消防団の為に仕事を抜けることのできない人も多くいるでしょう。

うちの町の場合、それを補っているのが役場の職員です。つまり、仕事納め前から夜は消防団で働きづめで、それが終わる頃には年始の行政の仕事が始まるのです。

「俺達の税金で食ってるんだ。それくらい当たり前だろ!」

という声もあるでしょう。けれど、彼らはこうした目に見えない「サービス残業」的な、仕事とも言えない半強制ボランタリーに勤しみ、昔に比べて精神がヘトヘトに疲れていたりします。過剰な同情はしませんが、頭が下がる想いを持つことは確かです。

消防団員の皆さん、本当にご苦労様です。年末年始、宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。